 |
 |
第50回 |
「今年1年を振り返って」
・生徒の上達度・教室の運営面
・改善したこと・問題点など |
 |
第49回 |
生徒や保護者にメンタル面でどう接するか
(皆さんの悩みを持ち寄って下さい) |
 |
第48回 |
テクニックを鍛える
・指の強化法 |
 |
第47回 |
バッハインベンション おすすめCD
・調性の指導法 教材・教え方 |
 |
第46回 |
コンクール・発表会で映える、一発勝負曲 |
 |
第45回 |
コンペの課題曲研究 |
 |
第44回 |
生徒・保護者向けアンケートのまとめ、感想・対策 |
 |
第43回 |
今年の研究会のありかたについて |
 |
第42回 |
忘年会 1年を振り返って
・浜松国際コンクールを見学して |
 |
第41回 |
ピティナピアノステップアドバイザー講評から学ぶ |
 |
第40回 |
川添先生公開レッスン・コンサート・セミナー
→詳細はこちら |
 |
第39回 |
親子コンサートの打ち上げ・反省会 |
 |
第38回 |
コンサート・セミナー企画・準備 |
 |
第37回 |
コンサート企画に関して |
 |
第36回 |
生徒・保護者向けアンケート集計結果報告 |
 |
第35回 |
その曲をどう弾くか・・子供たちへの導き方
・タイトルからの想像、作曲者(時代、国、背景)、
・テンポ、音色 etc. |
 |
第34回 |
大人の生徒向けアンケート作り No.3 |
 |
第33回 |
生徒・保護者向けアンケート作り No.2 |
 |
第32回 |
生徒・保護者向けアンケート作り No.1 |
 |
第31回 |
今年の指導目標について |
 |
第30回 |
クリスマスコンサート |
 |
第29回 |
自分の指導力を見つめ直す |
 |
第28回 |
川染先生 セミナーと演奏 |
 |
第28回 |
最近見つけた面白い楽譜・本 |
 |
第26回 |
保護者との対応法 |
 |
第25回 |
教室の活性化 具体策 |
 |
第24回 |
パソコンミュージック体験 |
 |
第23回 |
反抗期の生徒指導法
・生徒に心に焦点を合わせる |
 |
第22回 |
コンクール出演者指導法
・ソナチネ4番 教材研究 |
 |
第21回 |
リトミック指導法 |
 |
第20回 |
ポピュラーピアノ指導法 |
 |
第19回 |
ペダルの使い方(DVDを参考に) |
 |
第18回 |
クリスマス連弾コンサート |
 |
第17回 |
生徒に合わせた教材選び
・欠点克服のための教材
・進度のスピード調整
・バランスの良い教材の組み合わせ |
 |
第16回 |
発表会あれこれ(マンネリ化の打開策) |
 |
第15回 |
クリスマスコンサートの選曲と分担 |
 |
第14回 |
簡単で美味しいお料理レシピ
・暗譜について |
 |
第13回 |
J.S.Bach BWV.Anh.114,115の研究 |
 |
第12回 |
指の形、指先の指導法、脱力 |
 |
第11回 |
ブルグミュラー、アラベスク曲分析と指導法 |
 |
第10回 |
大人のピアノレッスン |
 |
第09回 |
おすすめ!導入期の教材、副教材 |
 |
第08回 |
ペダルの導入 |
 |
第07回 |
練習してこない生徒への対応 |
 |
第06回 |
クリスマスコンサート |
 |
第05回 |
クリスマスコンサート選曲、ペア決め |
 |
第04回 |
クリスマスコンサートの選曲 |
 |
第03回 |
デュオ教材 |
 |
第02回 |
日頃のレッスンにまつわる悩み、指導法 |
 |
第01回 |
デュオ発表会体験談 |
 |